あの宮殿をエントリしながら、アノ部屋を忘れるってのもなんですから。。。。 ヴェルサイユ宮殿のハイライトともいえるお部屋。 ![]() 「鏡の間(La galerie des Glaces )」です。 「鏡の回廊」ともいわれる。1684年に完成したこの回廊は全長約73メートル、幅約10.5メートル。 357枚の鏡がはめこまれていることから鏡の間と名付けられた・・・とのこと。 ![]() 一歩足を踏み入れて、自然に歓声をあげてしまいました。 ![]() 全体をとらえるのは無理でした。 ![]() 鏡に映るものが少し歪んでいて、何処か違う世界を見るようだった。 ![]() 鏡の間といえば、この部屋で(「プチトリアノン」で、とも言われているが)でイギリスから 観光で来た女性二人がタイムスリップしたという逸話がある。 彼女らはプチトリアノンに佇む王族の女性らしき人を見ており、それがマリー・アントワネットで はないかという。この話は色々な人が検証しているらしく、二人の観光客が見た女性の服装や回り の光景は1789年の革命当時のものではないかと言われている・・・ この部屋に限らず、ヴェルサイユ宮殿には幾つかの怪異譚があるらしいが。。。。 デジブックで見るヴェルサイユ宮殿: ▲
by tamachi69
| 2011-01-18 09:57
| オウシュウ紀行
階と階とを繋ぐもの。
それは階段。 ![]() ここにも「美」はふんだんに使われていた。 ![]() たぶん幾つものドラマが繰り広げられていたであろう・・・そんな空気を感じた。 ![]() ![]() また、「時間」もその美しさを刻んでいた・・・というよりもののかたちを変えつつあった。 ![]() 階段の摩耗する様、過ぎ去った時の流れと、ここを昇り降りした人の数の多さを物語って いた。 ![]() さて。ここで、この夏に遠野でロケが行われていた某国営放送の番組スケジュールが 明らかになったので以下に詳細を記します。 「続 遠野物語」 *12月21日(火)総合テレビ(全国)22:00~22:48 「メイキング番組」 *12月19日(日)総合テレビ(全国)16:00~16:48 (注:こちらが先です) 早池峰神社例大祭の折に、市内何カ所かで偶々ロケ隊と遭遇していたが、どんな番組になるのか興味津々 ではありました。 普段テレヴィッ子ではないので、意識して見逃さないようにしないとなりませんね。 ・・・・って。よく考えたら、その日は帰りが遅いんだったァアアアアーッ。 ▲
by tamachi69
| 2010-12-18 10:47
| オウシュウ紀行
無数にあるパリ(正確にはパリ市内ではないが)の観光名所で世界遺産でもあるヴェルサイユ宮殿は、是非見ておきたいと
思っていたところ。 ![]() 宮殿には黄金の門が好まれたのだろうか・・・ルーヴル美術館=ルーヴル宮殿などでも見かけた金色。 美しい門ですから、ちょっとズームしてみた。 ![]() 門の付近、建物両翼の片一方。 ビミョーに傾斜がある表玄関広場(何と言ったらいいのか)。石畳に年季を感じた。 昔、ここを馬車などが行き交ったのでしょうね。 ![]() 観光写真などで見ていたものが目の前にあるという感動は、いつ味わってもいいものです。 ![]() 入ってスグのところ。 クラシックな建造物の中にある現代美術。 モダンなデザインのモビール風なものが天上からぶら下がっていた。 ![]() 宮殿の正面に横たわる謎の宇宙飛行士みたいなヤツ。 もしもし、チミ。腹でも痛いのかねw ![]() なにはともあれパリの歴史遺産を見て、この街の芸術への寛容さを垣間みることができた気がする。 のっけから荘厳な部屋・・・部屋というには大き過ぎる。 案内板には「ロイヤル・チャペル」と書いてあった。 文字通り、のものなのでしょう。 ![]() 美しい天井壁画も見る価値がありますが・・・・一つ一つ見ていたら倒れます。 ![]() まずはフランス王朝の歴史を語る部屋を幾つか通り過ぎた。 ![]() ドコかで見た事がある肖像画もあった。 これは「太陽王」と呼ばれたルイ14世。 ![]() こういう絵画はマンガの世界で知ったものだった。 いや〜、実在していたんですね(←アホか)。 ![]() ブルボン王朝最後の王(注:王政復古は別)、ルイ16世。 王妃マリー・アントワネットの尋常ではない浪費によって財政が破綻し、フランス王朝は幕を閉じた。 ![]() 部屋の一つ一つが壁の色から彫刻・装飾・調度品に至るまでデザインが違い、ひとつとして同じ部屋はない。 贅沢と技術の粋を凝らした宮殿であることは、こうやって目の前にして「なるほど」と感じたところだった。 ![]() ・・・・でっかいツボって何に使ったんだろう? これはなんだろう! ![]() 暖炉の見張り番のようですw 廊下。 ![]() ドア・・・・と、一言では形容出来ないドア。 ![]() ドアとマド。 ![]() ヴェルサイユみやげは如何? ![]() おまけ。 ちょっと左に視線をずらせば工事中。 こうやって世界遺産は維持され、残されていくのでしょう。 ![]() 海から遥かに遠いところなのに、何羽かのユリカモメ(と、思われる)が石畳の前庭で舞っていた。 ![]() お役立ち情報をひとつ。 宮殿の案内パンフレットには日本語版もありますので、それを手に入れてから見ると便利です。 行き方・・・・ ▲
by tamachi69
| 2010-12-14 21:53
| オウシュウ紀行
忘れた頃の飛び飛びオウシュウ紀行〜ヴェルサイユ宮殿 序。
![]() ネタが少ない今の時期、ちょっと(かなり?)変わった場所の紹介でやっていこうと思う・・・・ 前回はフランス中央部オーヴェルニュ地域圏のクレルモン=フェランでストップしており、「なんとも いえない体験」もしていたが、そちらは一旦置いておいてパリに戻ることにする。 そんな訳で(どんな訳だ?)、昨年のフランス滞在時のもう一つのクライマックス(全てがクライ マックスともいえる刺激の多い旅ではあったが)であるヴェルサイユ宮殿のエントリをしようと思う・・・ ![]() ヴェルサイユ宮殿 は、1682年、フランス王ルイ14世(1638年 - 1715年 在位1643年 - 1715年) が建てたフランスの宮殿。 そのため、フランス絶対王政の象徴的建造物ともいわれる。 その豪華さと完成度で世界中の宮殿に 模倣された。ルイ14世をはじめとした王族と、その臣下が共に住むヴェルサイユ宮殿においては、 生活のすべてが絶対王政の実現のために利用されたという。 パリの南西22キロに位置する、イヴリーヌ県ヴェルサイユにある。 ![]() 華麗な宮殿と広大な庭園を持ち、ひとつの町ともいえる規模ではないかと思える。 王族だけではなく貴族達も「住まわされた」となれば、それもさもありなんといったところ。 ![]() 富と権力と贅沢を具象化したもの。 それがこの王宮。 ![]() 思うところは多々ありましょうが、時代背景や権力者の思惑・願いをココロの片隅に置きつつ目の前 に展開される芸術作品の数々を堪能することにした・・・・ ▲
by tamachi69
| 2010-12-12 18:42
| オウシュウ紀行
高く、天に届くよう願いをこめて・・・ ![]() 大聖堂ノートル=ダム=ド=ラサンプシオン(被昇天聖母大聖堂)。 13~14世紀にかけて建てられたゴシックの大聖堂。 固いヴォルヴィックの溶岩を使った石柱はきわめて細く、エレガントな雰囲気が漂う。 豊かな色彩 のステンドグラスは必見。 ファサードとふたつの尖塔は19世紀にヴィオレ・ル・デュックが復元したもの。 繊細な二つの塔は離れた場所からもよく目につく。街中心部のシンボルでしょう。 クレルモン・フェランではいくたびかにわたり宗教会議が開催され、とくに1095年の 会議は第1回宗教会議を決議したことで歴史にその名をとどめる。 こちらは北側。 ![]() 到着したその日の夕方に前を通ったが、既に拝観時間は過ぎていた。翌日の朝、まだ早いうち に見る事にしていた。 チェックアウトの時間を確認してから、それ迄の間に可能な限り旧市街地を見て回る。 大きな扉だが、閉ざされている。 拝観は北の入り口からとなっている。この大きな扉は、特別な時でないと開かれないのかも知れ ない。 ![]() ビミョーに歪んで見えるガラス窓。お外に見えるのは市庁舎ですね。 ![]() 早朝、まるで天上から聞こえてくるかの如く賛美歌が響いていた。 映画やこういった場所の取材番組で見たことがある光景が目の前にあった。歌の主の姿は見えな いが、多分堂の南辺りの上の階で修道士たちが歌っていたのでしょう。 堂内に優しく反響するその歌、本当に神様に届けているかのような厳かで神聖な空気というもの を感じた・・・・信者ではないのですが、そんな祈りや信仰のかたちに触れてよかったと思う。 ![]() 椅子。 ![]() いす・・・椅子・・・・教会の椅子って長いベンチみたいなものばかりかと思っていたが、一つ 一つ整然と並んだのは初めて見た。綺麗に並べるのも修行なのかな。。。 ![]() そして・・・ ![]() パイプオルガン! ![]() 司祭とか司教とかいった人たちが立つ場所でしょうか。 いや・・・アニメとかで見たんですが(w ![]() ここでもまた明暗症候群発症しまくりです。 ![]() ここんとこ「ドコまで行った〜」な、オウシュウ続きですが、「ドコも行ってなーい」ですから、 遠野ネタも用意しています(まとまらないだけですが)。 おまけと「ちょっとコワい」もの ▲
by tamachi69
| 2010-02-13 14:09
| オウシュウ紀行
また(私的には)大雪となりましたね〜今年は豊作かな?
お外に出るのもままならないけど、路面の雪が少しでも融けたら雑用を片付けにいかねばならない。 そんな訳で、今日も別世界をば・・・って、なんで「そんな訳」w さて、先のヨルふうけいの最後にあった表示の「市役所」「カテドラル」繋がりと致しましょうか。 ![]() 丘陵地帯と化した死火山の上に築かれたクレルモンフェランの旧市街地に立つ建物の中で、所々 黒い煉瓦のものが目につく。 「黒い街」の異名をもつが、その由来は黒い火山石で出来た建物からきている。 ![]() 「Hotel de Ville」、市庁舎でしょうね。 カッコイイ建物ですが、狭い路地に面していて全体をとらえること能はずでした。 ![]() 旗がいいなぁ。 ![]() 黒い建物はある意味異様。スッキリ晴れの空の下で見るとこうですが、曇りや雨の日はだいぶ違 う雰囲気となりましょう。 ![]() ![]() ![]() その最たるものがこのカテドラル、旧市街地に二つある「ノートルダム」のうちのひとつ、 十三世紀に建造された大聖堂ノートル=ダム=ド=ラサンプシオン(被昇天聖母大聖堂)です。 中に入ったら、中世にタイムスリップしたかのような空気が濃厚に漂っていた。 ![]() ▲
by tamachi69
| 2010-02-12 10:56
| オウシュウ紀行
オウシュウ地方都市のヨルふうけいです・・・・
滞在場所は駅から徒歩で数分。その傍の噴水広場は日中人が集まり、街中でも賑わう界隈の一つといった印象だった。 ![]() 夜8時頃、地方都市とはいえオーヴェルニュ地域圏の大きな街の筈なのにこの静けさは・・・・・ ![]() まるで遠野のようだ! 噴水回りには学生さんと思しき若い人たちが随分屯していたのだが、夜八時頃には殆ど人影を見ず。 ![]() 時折通行する人がいる位で、だぁ〜れも群がっていない。 ![]() なんだか、深夜でもコンビニ前でコドモ達が屯するドコかの国よりは健全に思える。 滅多にないチャンスだから、勇気を出して(無謀?)異国のヨルを探検することにした・・・ ![]() 石畳の細い路地。 中世の面影が色濃く残る・・・・そんな街を夜歩くなんてワクワクです。 ![]() 街灯、石畳、古い建物・・・タイムスリップしたような感覚だ。 ![]() ![]() ![]() ゾクゾクするものを感じたごく低い階段状の石畳。。。。。 ![]() 素敵過ぎてココロが高揚しっぱなしだった。 スッゴク雰囲気がある扉! ![]() 細い路地に灯る明かり。 「これがほんとのキャバレーなんだね」。 ![]() 噴水広場の今風な街灯が現実に引き戻した。 ![]() 市電のレール。 ![]() 夜歩くのは殆どオトナ。 コドモの姿は見なかった。 ![]() 知らない街だったこともあって内心ある程度警戒をしながら歩いていた。 後で知ったのだが、ここは深夜になれば町中をぁゃしぃ人が彷徨つくことも稀な 極めて健全な街らしい。 今思えば重ね重ね惜しい事をしたものだ。(なにが?) ▲
by tamachi69
| 2010-02-11 09:13
| オウシュウ紀行
ここんとこ続いてます、オウシュウ紀行。
たまには違う空間を見るのもいいものかと・・・宜しかったらお付き合いくださいませ。 ミネラルウォーター「ヴォルヴィック」の採水地であるヴォルヴィック村はここから10㎞以上離れているが、 この一帯が良質の水に恵まれている。 至る所で「水スポット」が見られるのもこの街の特徴。 ![]() コップの表示がある水場の水は飲めます。 水はなによりの恵み・・・それがあちこちで得られるのは羨ましいことです。 ホテル傍のスーパーでミネラルウォーター1ℓのボトルを買ったが、何と1€(ユーロ)しないのですよ。 パリで500mlのボトルを買った時は1.2€くらいだったかな・・・さすが水の里・・いや、街です。 パヤチネ霊水や仙人秘水もこんなふうに飲めたらな(w ![]() ここも飲める水です。 それにしても、石の磨り減り具合が年月を感じさせますね。ずっと昔から水の街だったのでしょう。 ![]() ・・ねっ。 ![]() しかし、噴水の個性的な事! ![]() ![]() ![]() ありえなーい!・・・な爆笑モノの噴水。 ![]() 「どこが?」って言われそうですが・・・・・・ ほれ。 ![]() これ作った人は笑いながら作業していたのかも知れない・・・・ 夕暮れ間近・・・。 ![]() 街の繁華なところにカフェやショッピングセンターが隣接した大きな広場がある。 ![]() ![]() 「コップに/印」。ここの水は飲めません。 ![]() うおっ、ビックリした! ![]() ドームの頂上が近い高い場所で、何故こんなに水が湧き出ているか不思議・・・一体どういうしくみで水が噴出するんだろうな。 ![]() ![]() www。 水、上がり過ぎ。 ![]() ▲
by tamachi69
| 2010-02-10 08:50
| オウシュウ紀行
|
カテゴリ
全体 遠野遺産 これぞ遠野 遠野ネコ歩き 名所 マイナーな名所 神社・仏閣 かわいいもの 発見 山 流れ 石 まっちゃ(町へ) 道 伝説の地 釜石線 これはなんだろう 遠野妖怪紀行 田園風景 夕焼け小焼け さくら 峠 空、雲 白い北海道 夜デジは楽しい オウシュウ紀行 イヴェント告知など たまには違うばしょ 数少ないたべものネタ 建築物件 未分類 以前の記事
2017年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 more... リンクその他
遠野市観光協会
eきたいまち遠野 遠野テレビ 遠野ガイド 遠野郷八幡宮 遠野ユースホステル 遠野倶楽部 遠野郷の天気 遠野の歴史を語らせたらこの方、とらねこさんのサイト: 松崎じぇんご弐 とらねこさんのブログ: 「じぇんごたれ」遠野徒然草 コテコテの遠野エリア土淵発: くさぐさ 「くさぐさ」管理者さんのもう一面: 遠野落ち穂拾い 遠野をもっと知りたい人に: 「遠野」なんだり・かんだり ン待ってましたァ!な、遠野最後の大物さんのサイト: 遠野・おじさん雑記帳 こちらも「待ち望まれた」サイト: 開く・・・築く めんけーどろん如ちぁんが綴る日々の出来事!: なぉちんのだらだら日記 ひそかに設置・ひそかに楽しめる!: 猫の第六事務所 りんご屋さんなれど色々嗜む座敷に坐すお方なり: 深夜徘徊日記 かわゅいイラストで綴るかわゅい嫁しゃんの日記だよ: 山の神ゴロゴロ日記 ksuzさんによる、彩り豊かな遠野: 四季彩空間遠野 遠野出身で大阪在住TREASURE BOXさんのブログ:宝箱~TREASURE BOX 遠野在住・感性も語りも若い: まだ79歳じゃん日記 最強の遠野通いブロガァ「山猫を探す人」さんのにっき: 山猫を探す人 「山猫を探す人」の遠野物語紀行; 山猫の館 心と心を繋ぐ情景~hanaさんのギャラリー:Good luck 遠野通い人・とぽさんの遠野紀行: ・・・とおの。~遠野をめぐる~ 遠野郷にて日常を語る: 遠野世間話 トライアスロンの人!:ちょんちょん日記 お人形づくりとやさしい日常を綴る:夢見る毎日 管理者さん渾身の遠野画像集:遠野発信・MAYAKUSYAず! 若き郷土史家による:"about" blog 時々遠野が出て参ります。物見山にウサギを探す 宮守からほのぼのブログ: 銀河鉄道 繊細なフォトとエッセイ: spica mode 音楽のこと・旧廃道のこと :HEART'S EDGE 北湯口舞ちぁんを応援し隊:舞文曲筆 さくらなみきさんのブログ:楽園の泉 盛岡市の「今」を伝える: イワテライフ日記 rocoの岩手・盛岡フォトギャラリー 鋭い観察眼で以て、日々の営みの中で感じたるままを書きたる: おしりにっき 美味しい、楽しい、浪速の道産子ママちゃまの: LAUNDRY ROOM 南の地から・まったりな日常をお届けします: きんととわんことスローらいふ 管理人は建築家・あなたの町のアノ建物を発見できるかも! 建築探偵団ブログタイプ 画家さんだよ。時にはお江戸の下町情景も: 絵を描くヤジロベー 中国で日本語を教えている遠野出身の方!: From China あべちゃんのHP~遠野祭りの画像が満載! あべちゃんのHP 東北の湘南をご紹介!: オラホのふうけい これからの音楽を聴くなら!(実際に聴けます!): Kentaro's 音楽のMiyakoは一日にして成らず 愛と平和についてみんなでかんがえてみよう! Peace Love 宇宙が好き~星空散歩 ハッブル宇宙望遠鏡 Message from the Designers 遠野写真を集めました: 遠野フォトアルバム 遠野まつり2005写真集: 遠野まつり2005 遂に登場!あの「北海道の四季を届ける~akkun~だすよ」さんのHP!: 写真工房あっくん 遠野の方言 登録してみました↓ ![]() お越し頂きまして、有難ぅ~御座います。 ![]() 輪廻の花 ![]() フォロー中のブログ
今日も天気がいい いまんとこ遠野なブログ(... きりんファンクラブ Syounen327 デジカメって最高! by... 遠野・パナマキてずから紀行 仙台・幸町からふたたび写真日記 ブログの玉手箱 農家の嫁の事件簿 遠野物語 There's a pl... のんびりのびのび 「旅人主義」-slow ... 遠野倶楽部 ブログ みちのくの大自然 UFO 宇宙人 は実在する。 北海道の四季を届けるak... 陶工房「上名窯」通信・... 遠野の山々:マイ早池峰&... 風の彩り 悠々子育て日記 不思議空間「遠野」 -「... masamitsu~BGM~ おおすみスローらいふ。 浦和あんど遠野さまよいびと 遠野のつなぐ橋々 ぶら~っと日記 現代にも... 飛び飛び社務日誌 花 PIT-INN 遠野1000景 不思議の里 遠野郷 オラホのふうけい。 川裾の季節便り マイオキニ遠野 なーんか いいにおい や... 遠野マクロ 回写四季報 東北人が見る関西の美・・... ゆりがおか いつも取り急ぎ パリを少々 NOOREE-STYLE まほろばの余韻 湯川です! HAL'S POWER 四季彩空間遠野 山猫を探す人Ⅱ 外部リンク
検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||